2015年08月10日
8月8日旧暦の七夕の日♪「保高宿 浴衣で憩う!!七夕まつり」に出店しました♪
8月8日旧暦の七夕の日。
安曇野市穂高
千国街道、保高宿のかつての風情ある七夕まつりを再現しようと
行われた素敵な素敵なお祭りに出店させて頂きました。
今でも旧街道は「見世蔵作り」の建物が立ち並ぶかつての情緒あふれる通りです。

その通りにキャンドルらんたんの優しい灯りが並び
江戸時代からの道祖神もライトアップされ
集うみなさん浴衣を着ていて
美味しい香り
お琴の音色に包まれて
まるでタイムスリップしたかのような素敵な素敵なお祭り空間になりました。
写真色々撮りそびれてしまいましたが、
丸山菓子舗さんのやわらかくておいしい焼き立て団子にかき氷、
あま~いスイカに焼きもろこし
美味しいものをたくさん食べつつ
昔懐かしいラムネをごくごく飲んで

私達もサーターアンダーギーをたくさん揚げ

無農薬のお野菜を販売し


綺麗に着付て頂いた浴衣姿で

会いに来て下さった皆さんとの久々の再会を楽しむことができました。
そしてサーターアンダーギーも野菜も大盛況!
サーターアンダーギーは完売しました\(^o^)/
完売してからは、私エーミーがやっているバンド「てぃだぬふぁー」のギタリストがギターを持って遊びにきてくれましたので
ひっそり三線ライブ(笑)
楽しかったー
八ヶ岳も最高だけど
安曇野もやっぱ最高だなー。
遊びに来て下さった皆様
私のことを覚えていて下さり、呼んで下さった主催者の皆様
関係者の皆様
ありがとうございました!
ラジオの取材で駆け回った想い出の地、安曇野。
息子ゆいくんが生まれた場所であり
夫ヒーデーが生まれ育った場所であり
私達夫婦が出会った場所。
いわば「てぃだまーる」が生まれた場所。
そんな大切な街、安曇野を元気にするお祭りやイベントに
私達もどんどん参加して行きたいな。
そしてどちらも面白い人々が集う街
八ヶ岳と安曇野の懸け橋に♪
また来ます☆
安曇野市穂高
千国街道、保高宿のかつての風情ある七夕まつりを再現しようと
行われた素敵な素敵なお祭りに出店させて頂きました。
今でも旧街道は「見世蔵作り」の建物が立ち並ぶかつての情緒あふれる通りです。
その通りにキャンドルらんたんの優しい灯りが並び
江戸時代からの道祖神もライトアップされ
集うみなさん浴衣を着ていて
美味しい香り
お琴の音色に包まれて
まるでタイムスリップしたかのような素敵な素敵なお祭り空間になりました。
写真色々撮りそびれてしまいましたが、
丸山菓子舗さんのやわらかくておいしい焼き立て団子にかき氷、
あま~いスイカに焼きもろこし
美味しいものをたくさん食べつつ
昔懐かしいラムネをごくごく飲んで
私達もサーターアンダーギーをたくさん揚げ
無農薬のお野菜を販売し
綺麗に着付て頂いた浴衣姿で

会いに来て下さった皆さんとの久々の再会を楽しむことができました。
そしてサーターアンダーギーも野菜も大盛況!
サーターアンダーギーは完売しました\(^o^)/
完売してからは、私エーミーがやっているバンド「てぃだぬふぁー」のギタリストがギターを持って遊びにきてくれましたので
ひっそり三線ライブ(笑)
楽しかったー

八ヶ岳も最高だけど
安曇野もやっぱ最高だなー。
遊びに来て下さった皆様
私のことを覚えていて下さり、呼んで下さった主催者の皆様
関係者の皆様
ありがとうございました!
ラジオの取材で駆け回った想い出の地、安曇野。
息子ゆいくんが生まれた場所であり
夫ヒーデーが生まれ育った場所であり
私達夫婦が出会った場所。
いわば「てぃだまーる」が生まれた場所。
そんな大切な街、安曇野を元気にするお祭りやイベントに
私達もどんどん参加して行きたいな。
そしてどちらも面白い人々が集う街
八ヶ岳と安曇野の懸け橋に♪
また来ます☆
2015年07月30日
「第27回原村高原朝市」「8/1(土)妖精舞踏音楽会2015」お知らせ
毎日暑い日が続いていますねー。
早朝は涼しい原村ですが、9時前頃から日差しが厳しくなってくると
ここは沖縄より暑いんじゃないかっ!?って思っちゃいます
しかしながら、この暑い夏は、農作業もイベント出店も忙しいシーズンです。
暑さになんか負けていられない忙しさ!
忙しいけど、しっかり色々告知もしなくては・・・
ということで、
すでに出店中のものと、近々のもの
出店する2つのイベントをそれぞれご紹介します。
まずはコチラ↓
「第27回原村高原朝市」
face bookページhttps://www.facebook.com/HaramuraKougenAsaichi
新鮮なお野菜はもちろん、こだわりのお菓子や食品、一点物のクラフトなど、バラエティに富んだお店が並び、ファンの多い朝市。
先週末から出店しています~。

毎朝6時半~8時までの開催です!
私達は基本的には他のイベントがない金・土・日に出店する予定ですが、野菜の採れ具合によっては平日も出店するかもしれません。

朝市には鮮度が命の花ズッキーニも出しています♪

チーズやひき肉、魚のすり身などを詰めてフリットにしたらすごく美味しくて、おしゃれな一品になります!
もちろんサラダの彩にも
おもてなし料理にぴったりな食材☆
朝市は農家さんの出店が多く、私たちも元気なお野菜をもっとたくさんだせるように頑張ろう!と良い刺激を頂いています
今はだせる野菜がズッキーニとカボチャしかなくて、寂しい感じなんです私達・・・
、
でも、もう少ししたら「とうもろこし」に「ジャガイモ」「人参」なども出していく予定です
是非早起きして気持ちの良い朝の高原へ遊びにいらしてください♪
そして、今度の土曜日、8月1日はコチラへ!↓
「8/1(土)妖精舞踏音楽会2015」
公式ホームページ→http://yoseibutoongakukai2015.jimdo.com/
FaceBook妖精舞踏音楽会イベントページ→https://www.facebook.com/events/899661850094105/
アジアやヨーロッパの民族楽器を取り入れたアコースティックな音楽を作り出す2人組「KURI」さんの音と「傾舞(かぶくまい)」Jun Amant氏のコラボレーション♪
満月の夜
スタジオKURIのある山梨県北杜市の須玉の森で行われます。
その会場で、音楽会がスタートするまでの11時~16時
蜃気楼の市場(森のマルシェ)にサーターアンダーギー他沖縄スイーツ、我が農園のズッキーニとかぼちゃを持って出店します♪
森のマルシェ出店者一覧
ぐるぐるピース市とのコラボ!ということでぐるPでお馴染みのお店もはじめましてのお店も
東京やさいたまから参加されるお店もあるみたい。
どれも素敵なお店ばかり!
出店者一覧の写真をみているだけでお腹が減ってきた~(笑)
森のマルシェは入場無料ですのでマルシェだけ遊びにくることもできますが
是非メインの音楽会まで参加されることをオススメします☆
楽しい一日になること間違いなしです♪
会場でキャンプもできるそうですよー
早朝は涼しい原村ですが、9時前頃から日差しが厳しくなってくると
ここは沖縄より暑いんじゃないかっ!?って思っちゃいます

しかしながら、この暑い夏は、農作業もイベント出店も忙しいシーズンです。
暑さになんか負けていられない忙しさ!
忙しいけど、しっかり色々告知もしなくては・・・
ということで、
すでに出店中のものと、近々のもの
出店する2つのイベントをそれぞれご紹介します。
まずはコチラ↓


face bookページhttps://www.facebook.com/HaramuraKougenAsaichi
新鮮なお野菜はもちろん、こだわりのお菓子や食品、一点物のクラフトなど、バラエティに富んだお店が並び、ファンの多い朝市。
先週末から出店しています~。

毎朝6時半~8時までの開催です!
私達は基本的には他のイベントがない金・土・日に出店する予定ですが、野菜の採れ具合によっては平日も出店するかもしれません。

朝市には鮮度が命の花ズッキーニも出しています♪

チーズやひき肉、魚のすり身などを詰めてフリットにしたらすごく美味しくて、おしゃれな一品になります!
もちろんサラダの彩にも

おもてなし料理にぴったりな食材☆
朝市は農家さんの出店が多く、私たちも元気なお野菜をもっとたくさんだせるように頑張ろう!と良い刺激を頂いています

今はだせる野菜がズッキーニとカボチャしかなくて、寂しい感じなんです私達・・・

でも、もう少ししたら「とうもろこし」に「ジャガイモ」「人参」なども出していく予定です

是非早起きして気持ちの良い朝の高原へ遊びにいらしてください♪
そして、今度の土曜日、8月1日はコチラへ!↓


公式ホームページ→http://yoseibutoongakukai2015.jimdo.com/
FaceBook妖精舞踏音楽会イベントページ→https://www.facebook.com/events/899661850094105/
アジアやヨーロッパの民族楽器を取り入れたアコースティックな音楽を作り出す2人組「KURI」さんの音と「傾舞(かぶくまい)」Jun Amant氏のコラボレーション♪
満月の夜
スタジオKURIのある山梨県北杜市の須玉の森で行われます。
その会場で、音楽会がスタートするまでの11時~16時
蜃気楼の市場(森のマルシェ)にサーターアンダーギー他沖縄スイーツ、我が農園のズッキーニとかぼちゃを持って出店します♪
森のマルシェ出店者一覧
ぐるぐるピース市とのコラボ!ということでぐるPでお馴染みのお店もはじめましてのお店も
東京やさいたまから参加されるお店もあるみたい。
どれも素敵なお店ばかり!
出店者一覧の写真をみているだけでお腹が減ってきた~(笑)
森のマルシェは入場無料ですのでマルシェだけ遊びにくることもできますが
是非メインの音楽会まで参加されることをオススメします☆
楽しい一日になること間違いなしです♪
会場でキャンプもできるそうですよー
2015年07月27日
「八ヶ岳マルシェ@原村」に初出店☆
7月19日(日)
念願の「八ヶ岳マルシェ@原村」に初出店!
八ヶ岳自然文化園のイベント広場にて6月~10月まで毎月開催されているマルシェです。
八ヶ岳周辺でモノづくりをしている素敵な人々、お店が集っていて
去年はお客さんとして毎月楽しみに遊びに出かけていました。
八ヶ岳マルシェ@原村のブログ↓
http://ameblo.jp/haramuralove/
facebookページ↓
https://www.facebook.com/yatsugatakemarche?fref=ts

今回、出せるかな~と思っていた「とうもろこし」「じゃがいも」が間に合わず、
ズッキーニとシンデレラパンプキンのみで、ちょっぴり寂しい感じではありますが、めげずにかわいくディスプレイ♪

7月は「にんにくまつり」と題して
美味しいニンニクの香りいっぱいなマルシェ会場!
ニンニクのつかみ取り!なんて面白いコーナーもありました。
来年は私たちもにんにくまつりにだせる美味しいニンニクを作ろう!と決意☆
途中雨に降られましたが、この日は八ヶ岳クラフト市も開催していたこともありまして、たくさんのお客様で賑わいました!
そして持って行ったお野菜、すべて完売しました!\(^o^)/
祝
初完売!!
買って頂いたお客様、足を止め声をかけて下さいましたお客様
ありがとうございました!
完売したのが嬉しくて
調子に乗っていろいろ食べて
出店しながらも遊ばせてもらった
楽しい一日♪
私たちとテントをシェアして夏のゲスト出店されていた松本の「べじた房」さんのタコライス(ウチナーンチュのソウルフード☆)に

安曇野産ブルーベリーを使った無添加シロップのカキ氷♪

美味かった~

「べじた房」さんは来月8月16日(日)の八ヶ岳マルシェにもゲスト出店されます。
来月のチラシはコチラ↓

来月は販売できるお野菜の種類がいろいろ増えている予定です!
がんばるぞー☆
そして来月も楽しむぞー

念願の「八ヶ岳マルシェ@原村」に初出店!
八ヶ岳自然文化園のイベント広場にて6月~10月まで毎月開催されているマルシェです。
八ヶ岳周辺でモノづくりをしている素敵な人々、お店が集っていて
去年はお客さんとして毎月楽しみに遊びに出かけていました。
八ヶ岳マルシェ@原村のブログ↓
http://ameblo.jp/haramuralove/
facebookページ↓
https://www.facebook.com/yatsugatakemarche?fref=ts
今回、出せるかな~と思っていた「とうもろこし」「じゃがいも」が間に合わず、
ズッキーニとシンデレラパンプキンのみで、ちょっぴり寂しい感じではありますが、めげずにかわいくディスプレイ♪
7月は「にんにくまつり」と題して
美味しいニンニクの香りいっぱいなマルシェ会場!
ニンニクのつかみ取り!なんて面白いコーナーもありました。
来年は私たちもにんにくまつりにだせる美味しいニンニクを作ろう!と決意☆
途中雨に降られましたが、この日は八ヶ岳クラフト市も開催していたこともありまして、たくさんのお客様で賑わいました!
そして持って行ったお野菜、すべて完売しました!\(^o^)/
祝


買って頂いたお客様、足を止め声をかけて下さいましたお客様
ありがとうございました!
完売したのが嬉しくて
調子に乗っていろいろ食べて
出店しながらも遊ばせてもらった
楽しい一日♪
私たちとテントをシェアして夏のゲスト出店されていた松本の「べじた房」さんのタコライス(ウチナーンチュのソウルフード☆)に
安曇野産ブルーベリーを使った無添加シロップのカキ氷♪



「べじた房」さんは来月8月16日(日)の八ヶ岳マルシェにもゲスト出店されます。
来月のチラシはコチラ↓

来月は販売できるお野菜の種類がいろいろ増えている予定です!
がんばるぞー☆
そして来月も楽しむぞー


2015年07月02日
6月のぐるぐるピース市♪
6月30日(火)のぐるぐるピース市♪
今回で3回目の出店でした。
3回目にして、やっと農園らしさ発揮!?
ちょこっとだけ発揮・・・(笑)
今回はようやく採れ始めたズッキーニを朝収穫して持って行きました。

もちろん毎度おなじみの揚げたてサーターアンダーギーも

心配していたお天気も何とかもって無事いつも通りの揚げながらの販売ができました。
とはいっても、今にも雨が降り出しそうな空模様。
お日様が雲に隠れて6月の終わりとは思えない涼しさ。
ちょっと肌寒いくらいでした。
そのせいもあってか、前回良く売れた沖縄くずもちとシークワサージュースの売れ行きが悪く、たくさんあまっちゃった(^^;)
いまいちな売上だった今回ですが
売上以上に買い物してしまいそうな危険性があるぐるぐるピース市なんです(笑)
食欲、物欲をそそる素敵なお店が今回も盛りだくさん出店されていましたよー。
朝ごはんにモロッコ豆のバーガー食べて

お昼ご飯に農カフェhakariさんのべジランチ。
山梨県笛吹市にあるお店だそうです。

ぐるピーの日は身体喜ぶ美味しいご飯、おやつが食べられる幸せな1日なのです。
芸術的スイーツも盛りだくさん。


今回はなんと!お馬さんも来ていました。

いつもレトロで素敵なあれこれが並ぶリサイクルのお店「なつかし舎」さん

一枚板のお盆があって、
これ欲しい!でもなー・・・どーしよー・・・って迷っている間に売れちゃってました。
一目ぼれしたら迷わず、本能に従え!
って教訓ですね
そして、この日のゆい君ショット

レジャーシートに座らせる意味なし!(笑)
持ってきたおもちゃで遊ぶより、落ち葉や土いじりのほうが興味深いご様子。
帰るころには全身ドロドロ、びしょびしょになってました。
ぐるぐるピース市に集うキッズ達、みんな野生のたくましさを感じます。

我が子もきっと強くたくましく育つであろう事を期待して、これからも母子出店頑張っていこうと思います♪
完。
今回で3回目の出店でした。
3回目にして、やっと農園らしさ発揮!?
ちょこっとだけ発揮・・・(笑)
今回はようやく採れ始めたズッキーニを朝収穫して持って行きました。
もちろん毎度おなじみの揚げたてサーターアンダーギーも

心配していたお天気も何とかもって無事いつも通りの揚げながらの販売ができました。
とはいっても、今にも雨が降り出しそうな空模様。
お日様が雲に隠れて6月の終わりとは思えない涼しさ。
ちょっと肌寒いくらいでした。
そのせいもあってか、前回良く売れた沖縄くずもちとシークワサージュースの売れ行きが悪く、たくさんあまっちゃった(^^;)
いまいちな売上だった今回ですが
売上以上に買い物してしまいそうな危険性があるぐるぐるピース市なんです(笑)
食欲、物欲をそそる素敵なお店が今回も盛りだくさん出店されていましたよー。
朝ごはんにモロッコ豆のバーガー食べて
お昼ご飯に農カフェhakariさんのべジランチ。
山梨県笛吹市にあるお店だそうです。


芸術的スイーツも盛りだくさん。
今回はなんと!お馬さんも来ていました。
いつもレトロで素敵なあれこれが並ぶリサイクルのお店「なつかし舎」さん
一枚板のお盆があって、
これ欲しい!でもなー・・・どーしよー・・・って迷っている間に売れちゃってました。
一目ぼれしたら迷わず、本能に従え!
って教訓ですね

そして、この日のゆい君ショット

レジャーシートに座らせる意味なし!(笑)
持ってきたおもちゃで遊ぶより、落ち葉や土いじりのほうが興味深いご様子。
帰るころには全身ドロドロ、びしょびしょになってました。
ぐるぐるピース市に集うキッズ達、みんな野生のたくましさを感じます。
我が子もきっと強くたくましく育つであろう事を期待して、これからも母子出店頑張っていこうと思います♪
完。
2015年06月03日
5月のぐるぐるピース市♪
5月30日(土)はぐるぐるピース市♪
2回目の出店♪
今回も揚げたてサーターアンダーギーのお店として出店しました



4月の時はテントがないと厳しかった日差しも
この一か月でにぎやかになった木々の葉っぱ達がいい感じに
やわらかな光の空間


毎月30日、最高に気持ちいい会場で行われる森のマルシェ♪
今月も出店しつつ
お客さんにもなって
楽しませて頂きました
今月は安曇野から遊びに来た義妹が手伝ってくれたので、一緒に美味しいぐるPグルメも満喫
(ちなみに、このブログはナイスカメラセンスな義妹が撮ってくれた写真満載で更新してます♪)
ランチはにじカフェさんのがんも丼♪なんと500円で満腹満足!

フワフワがんもにもちもちの雑穀米が美味でした
そして私達のおとなりで出店していた
和菓子のお店「ひょっとこ」さんのさくらんぼの涼しいおやつ~

あー幸せ
ごちそうさまでした
私、毎回食べるばっかりになってしまいますが、カワイイ雑貨、アクセサリー、素敵なクラフトのお店もたくさんなんです。
次回からは頑張った自分への月一ご褒美ということで、何か残る素敵なものを毎月1つづつ買っちゃおうかなー
なんて
さぁ次回6月30日(火)のぐるPでは
いよいよ・・・
太陽の恵みお野菜を持って出店できるのか・・・!?
「てぃだまーる農園」の農園らしさは発揮できるのか!?
・・・は、今の頑張りにかかっています
(詳しくは更新が遅れがちな農作業日記にて)
乞うご期待!
それから今回サーターアンダーギーの他に
沖縄のいもくず粉を使って作った沖縄黒糖くずもちと、シークワサージュースを持って行ったんですが、両方ともなかなか好評だったので
次回も頑張って仕込んで行こうと思っています!
6月30日も原村ピースドームで開催!ぐるぐるピース市に是非めんそーれ♪
原村ピースドームへのアクセスはコチラ→http://iloveeco.jp/menu/dome_03.php
ぐるぐるピース市のブログ→http://ameblo.jp/gurugurupeace/
2回目の出店♪
今回も揚げたてサーターアンダーギーのお店として出店しました

4月の時はテントがないと厳しかった日差しも
この一か月でにぎやかになった木々の葉っぱ達がいい感じに

やわらかな光の空間



今月も出店しつつ
お客さんにもなって
楽しませて頂きました

今月は安曇野から遊びに来た義妹が手伝ってくれたので、一緒に美味しいぐるPグルメも満喫
(ちなみに、このブログはナイスカメラセンスな義妹が撮ってくれた写真満載で更新してます♪)
ランチはにじカフェさんのがんも丼♪なんと500円で満腹満足!
フワフワがんもにもちもちの雑穀米が美味でした

そして私達のおとなりで出店していた
和菓子のお店「ひょっとこ」さんのさくらんぼの涼しいおやつ~

あー幸せ


私、毎回食べるばっかりになってしまいますが、カワイイ雑貨、アクセサリー、素敵なクラフトのお店もたくさんなんです。
次回からは頑張った自分への月一ご褒美ということで、何か残る素敵なものを毎月1つづつ買っちゃおうかなー

なんて

さぁ次回6月30日(火)のぐるPでは
いよいよ・・・
太陽の恵みお野菜を持って出店できるのか・・・!?
「てぃだまーる農園」の農園らしさは発揮できるのか!?
・・・は、今の頑張りにかかっています

(詳しくは更新が遅れがちな農作業日記にて)
乞うご期待!
それから今回サーターアンダーギーの他に
沖縄のいもくず粉を使って作った沖縄黒糖くずもちと、シークワサージュースを持って行ったんですが、両方ともなかなか好評だったので
次回も頑張って仕込んで行こうと思っています!
6月30日も原村ピースドームで開催!ぐるぐるピース市に是非めんそーれ♪
原村ピースドームへのアクセスはコチラ→http://iloveeco.jp/menu/dome_03.php
ぐるぐるピース市のブログ→http://ameblo.jp/gurugurupeace/
2015年05月27日
安曇野に沖縄の風が吹いた一日♪てぃだまーるカフェ@ひつじ屋さん
5月23日(土)
一日限定てぃだまーるカフェ@安曇野ひつじ屋さん

ドキドキワクワクの
初カフェ出店
それも大好きなひつじ屋さんで
八重山民謡の唄者、中島もえさんの素敵な素敵なライブに
沖縄カフェで花を添えるという嬉しいお仕事。
ひつじ屋さん店主の高橋さんからご依頼頂いた日からとっても楽しみに
準備を進めてきました。
無事終了♪
お越し頂いた皆様ありがとうございました!
フーチバージューシーとポーク玉子おにぎりをセットにしたウチナーおにぎりセットはちょっと余ってしまったけど・・・
サーターアンダーギーは完売!

看板息子も顔晴りました~

7時からは、いったんお店をクローズして
ライブ鑑賞タイム~♪
私たちも八重山民謡の世界をしっかり堪能できました。

中島もえさんの唄声は本当に素晴らしく
彼女のお人柄がライブ全体を通して感じられて
会場はとても温かく優しい雰囲気に包まれていました。

ユイくんはもえさんの唄声と三線の音色でいつの間にかスヤスヤ

最後はみんなでカチャーシー

楽しかったなぁ♪
故郷信州を離れ、沖縄で生きていく道を選んだもえさん
そして故郷沖縄を離れ、信州に嫁入りした私。
なんだか不思議なご縁を感じる方です。
お会いできてうれしかった。
また会えますように。
これからも応援していきたいなぁって思いました。
そして私も唄三線、もっと上手になりたい!
私のルーツの島の唄
八重山民謡にもいつかチャレンジしてみたい!
良い刺激を頂きました

来年はまた琉球民謡コンクールに挑戦してみようかなぁ・・・なんて。
(一昨年新人賞受けて見事落選しました!・笑)
唄って、美味しい野菜つくって、いつかはカフェも・・・
夢が膨らんだ一日
温かい沖縄の風と
さわやかな安曇野の風が
ちょうどいい感じに交わって
運んでくれたのかな
夢の種
大切に育くんで行けますように



ドキドキワクワクの
初カフェ出店

それも大好きなひつじ屋さんで

八重山民謡の唄者、中島もえさんの素敵な素敵なライブに
沖縄カフェで花を添えるという嬉しいお仕事。

ひつじ屋さん店主の高橋さんからご依頼頂いた日からとっても楽しみに
準備を進めてきました。
無事終了♪
お越し頂いた皆様ありがとうございました!
フーチバージューシーとポーク玉子おにぎりをセットにしたウチナーおにぎりセットはちょっと余ってしまったけど・・・
サーターアンダーギーは完売!
看板息子も顔晴りました~
7時からは、いったんお店をクローズして
ライブ鑑賞タイム~♪
私たちも八重山民謡の世界をしっかり堪能できました。
中島もえさんの唄声は本当に素晴らしく
彼女のお人柄がライブ全体を通して感じられて
会場はとても温かく優しい雰囲気に包まれていました。

ユイくんはもえさんの唄声と三線の音色でいつの間にかスヤスヤ


最後はみんなでカチャーシー

楽しかったなぁ♪
故郷信州を離れ、沖縄で生きていく道を選んだもえさん
そして故郷沖縄を離れ、信州に嫁入りした私。
なんだか不思議なご縁を感じる方です。
お会いできてうれしかった。
また会えますように。
これからも応援していきたいなぁって思いました。
そして私も唄三線、もっと上手になりたい!
私のルーツの島の唄
八重山民謡にもいつかチャレンジしてみたい!
良い刺激を頂きました


来年はまた琉球民謡コンクールに挑戦してみようかなぁ・・・なんて。
(一昨年新人賞受けて見事落選しました!・笑)
唄って、美味しい野菜つくって、いつかはカフェも・・・
夢が膨らんだ一日

温かい沖縄の風と
さわやかな安曇野の風が
ちょうどいい感じに交わって
運んでくれたのかな
夢の種
大切に育くんで行けますように

2015年05月10日
ぐるぐるピース市♪初出店
4月30日(木)
ドキドキ・わくわくの
ぐるぐるピース市初出店


お越し頂いた皆様ありがとうございました!
久々のイベント出店
私一人で、
赤ちゃん連れで
大丈夫かな・・・?
とちょっぴりの不安を抱えつつの
初出店でしたが
そんな心配は無用でした
アットホームな、ぐるぐるピース市
そう
お客さんで来ていた時もそうだったー

この雰囲気
優しい出店者のみなさん
変わるがわる
ユイくんを抱っこして可愛がって下さり
おかげでこの日一日で揚げた
サーターアンダーギーの数は
100個以上!(全部は売れなかったけど
)

人見知りが始まっていたはずのユイくんですが
ぐるPのみなさんのおかげで
人見知り卒業しちゃったみたい!
私が忙しくしている時も
落ち葉で一人遊んだり、お利口さんにしていました。

キラキラな森の中は新しい発見がいっぱいだったね♪

そして私、出店者でありながらも
お客さんで来ていた時と同じく、しっかり満喫したのは
見た目にも美味しい芸術的なスイーツ


幸福度あがった~
そして身体喜ぶご褒美ランチ

ぐるPぐるめ
クオリティ高し!
私ももっと磨いていかなきゃなぁ~って刺激をもらいました!
新鮮お野菜とOKINAWAN SWEETSのてぃだまーる農園は
まだまだ発展途上ではありますが
次回、5月30日(土)のぐるぐるピース市にも出店させて頂きます♪
皆様に覚えていただけるように
出来る限り毎月出店していけるようがんばります!
ぜひ毎月30日は原村ピースドーム「ぐるぐるピース市」へ
会いに来てくださいね♪
ぐるぐるピース市のブログはコチラ→http://ameblo.jp/gurugurupeace/
ドキドキ・わくわくの
ぐるぐるピース市初出店


お越し頂いた皆様ありがとうございました!
久々のイベント出店

私一人で、
赤ちゃん連れで
大丈夫かな・・・?
とちょっぴりの不安を抱えつつの
初出店でしたが
そんな心配は無用でした

アットホームな、ぐるぐるピース市

そう

お客さんで来ていた時もそうだったー


この雰囲気

優しい出店者のみなさん
変わるがわる
ユイくんを抱っこして可愛がって下さり
おかげでこの日一日で揚げた
サーターアンダーギーの数は
100個以上!(全部は売れなかったけど

人見知りが始まっていたはずのユイくんですが
ぐるPのみなさんのおかげで
人見知り卒業しちゃったみたい!
私が忙しくしている時も
落ち葉で一人遊んだり、お利口さんにしていました。
キラキラな森の中は新しい発見がいっぱいだったね♪
そして私、出店者でありながらも
お客さんで来ていた時と同じく、しっかり満喫したのは
見た目にも美味しい芸術的なスイーツ


そして身体喜ぶご褒美ランチ

ぐるPぐるめ
クオリティ高し!
私ももっと磨いていかなきゃなぁ~って刺激をもらいました!
新鮮お野菜とOKINAWAN SWEETSのてぃだまーる農園は
まだまだ発展途上ではありますが
次回、5月30日(土)のぐるぐるピース市にも出店させて頂きます♪
皆様に覚えていただけるように
出来る限り毎月出店していけるようがんばります!
ぜひ毎月30日は原村ピースドーム「ぐるぐるピース市」へ
会いに来てくださいね♪
ぐるぐるピース市のブログはコチラ→http://ameblo.jp/gurugurupeace/
2015年05月04日
5/23 中島もえさん 里帰りライブ@ひつじ屋にて一日限定てぃだまーるカフェやります☆
5月23日(土)安曇野穂高駅前のカフェ&レンタサイクルのお店「ひつじ屋」さんで行われる素敵な素敵なコチラのライブ↓↓

大町市美麻出身で石垣島で三線修行中の中島もえさんの里帰りライブ!
詳細はひつじ屋さんのブログ→中島もえ 里帰りライブ@ひつじ屋
な、なんと!
そのライブに合わせて「
えーみーの一日限定沖縄カフェ」をさせて頂ける事になりました!
八ヶ岳に引っ越す前に勤めていた前職場「あづみ野エフエム」でのレポートで出会ったひつじ屋さん。
開局して一番最初の中継先。
それから、安曇野を離れるまで、ほっとするひと時をここで何回も過ごさせて頂きました。
想い出深い素敵なカフェなのです。
ほんわか優しい店主の高橋さん。
安曇野のガンディー

私の事を思い出して声をかけてくださったことがとってもとっても嬉しかったー
最初の中継の後に高橋さんが局に送って下さった絵葉書を今も大切に飾っていた私。
その葉書に書いて頂いた言葉に度々エールをもらっていました。
そして、夢のてぃだまーるカフェへの第一歩!
ラジオから農業へ、そしてその先にいつかオープンさせたいと思っている「てぃだまーるカフェ」
全然繋がっていないことのようで繋がっていた。
歩いて来た道に無駄なことは何一つないんだなぁって。
23日は美味しい沖縄フードでライブを一緒に盛り上げられるよう精一杯頑張ります!
中島もえさんは、八重山古典民謡保存会で教師免許を取得されているという実力のある方。
その演奏・歌声を生で聴くことができるなんて、嬉しい&とっても楽しみです♪
ひつじ屋さんでのライブは久しぶりとのコト!
是非是非、沖縄好き、音楽好きの皆様
このチャンスをお見逃しなく!
定員30名様になりますので、お早目にご予約下さい。
そして当日はオリオンビールに泡盛もご用意致しますので
「ひつじ屋」さんの場所は穂高駅の目の前ですから、
ぜひ電車でお越しください♪
オリオンビールであっり乾杯して、最後はみんなで一緒にカチャーシーをおどりましょー♪
もえの里帰りライブ~うるずんの風~
唄・三線 中島もえ 大浜修
笛 小林紀子
2015年5月23日(土)開場18:00 開演19:00
ひつじ屋
2015年5月24日(日)開場13:30 開演14:00
信濃ギャラリー(松本ピカデリーホール隣)
入場料 いずれも2000円(要予約・各30名)
予約・問合せ moemiasa@hotmail.com
080-2793-5462(中島もえ)

大町市美麻出身で石垣島で三線修行中の中島もえさんの里帰りライブ!
詳細はひつじ屋さんのブログ→中島もえ 里帰りライブ@ひつじ屋
な、なんと!
そのライブに合わせて「

八ヶ岳に引っ越す前に勤めていた前職場「あづみ野エフエム」でのレポートで出会ったひつじ屋さん。
開局して一番最初の中継先。
それから、安曇野を離れるまで、ほっとするひと時をここで何回も過ごさせて頂きました。
想い出深い素敵なカフェなのです。
ほんわか優しい店主の高橋さん。
安曇野のガンディー

私の事を思い出して声をかけてくださったことがとってもとっても嬉しかったー

最初の中継の後に高橋さんが局に送って下さった絵葉書を今も大切に飾っていた私。
その葉書に書いて頂いた言葉に度々エールをもらっていました。
そして、夢のてぃだまーるカフェへの第一歩!
ラジオから農業へ、そしてその先にいつかオープンさせたいと思っている「てぃだまーるカフェ」
全然繋がっていないことのようで繋がっていた。
歩いて来た道に無駄なことは何一つないんだなぁって。
23日は美味しい沖縄フードでライブを一緒に盛り上げられるよう精一杯頑張ります!
中島もえさんは、八重山古典民謡保存会で教師免許を取得されているという実力のある方。
その演奏・歌声を生で聴くことができるなんて、嬉しい&とっても楽しみです♪
ひつじ屋さんでのライブは久しぶりとのコト!
是非是非、沖縄好き、音楽好きの皆様
このチャンスをお見逃しなく!
定員30名様になりますので、お早目にご予約下さい。
そして当日はオリオンビールに泡盛もご用意致しますので
「ひつじ屋」さんの場所は穂高駅の目の前ですから、
ぜひ電車でお越しください♪
オリオンビールであっり乾杯して、最後はみんなで一緒にカチャーシーをおどりましょー♪
もえの里帰りライブ~うるずんの風~
唄・三線 中島もえ 大浜修
笛 小林紀子
2015年5月23日(土)開場18:00 開演19:00
ひつじ屋
2015年5月24日(日)開場13:30 開演14:00
信濃ギャラリー(松本ピカデリーホール隣)
入場料 いずれも2000円(要予約・各30名)
予約・問合せ moemiasa@hotmail.com
080-2793-5462(中島もえ)
2015年04月29日
4月30日ぐるぐるピース市に初出店します!
お知らせが前日になってしまいましたが、
毎月30日に原村で行われているぐるぐるピース市に明日初出店します
ぐるぐるピース市は昨年引っ越してきてから毎月楽しみにお邪魔していたマルシェ。
美味しくてヘルシーなランチにおやつ、素敵な雑貨、新鮮お野菜、ぐるぐる廻るリサイクルあげますマルシェなど
素敵なお店が盛りだくさん出店しています

詳細はぐるぐるピース市のブログ→http://ameblo.jp/gurugurupeace/
マイナスイオンたっぷりキラキラのお日様の光が注ぐ森の中、和やかでとってもいい雰囲気なピース市♪
そして廻ってきた嬉しいご縁
初出店頑張ります!
さて私たち、てぃだまーる農園としてはもちろん「新鮮お野菜」をお届けしていきたいところですが
今月はまだお野菜がありません。
なので明日お届けするのは・・・
揚げたて、あちこーこーの
「サーターアンダーギー」
ワタクシの故郷沖縄のおふくろの味です(^^)
てぃだまーる農園のサーターアンダーギー


・沖縄県産カボチャ
・黒糖
・てんさい糖
の三種です。
外はさっくり、中はふんわりの揚げたてのサーターアンダーギーを是非味わいにいらして下さい。
前日のお知らせになってしまいましたので、明日が無理!!という方は来月30日にお待ちしています。
これから、ぐるぐるピース市には新鮮お野菜&沖縄スイーツで参加していきますので会いに来て下さいね♪
2015年ぐるぐるピース市
会場:原村ピースドーム
開催時間:10時~15時半頃まで
会場アクセス詳細はコチラ↓
http://iloveeco.jp/menu/dome_03.php

毎月30日に原村で行われているぐるぐるピース市に明日初出店します

ぐるぐるピース市は昨年引っ越してきてから毎月楽しみにお邪魔していたマルシェ。
美味しくてヘルシーなランチにおやつ、素敵な雑貨、新鮮お野菜、ぐるぐる廻るリサイクルあげますマルシェなど

素敵なお店が盛りだくさん出店しています

詳細はぐるぐるピース市のブログ→http://ameblo.jp/gurugurupeace/
マイナスイオンたっぷりキラキラのお日様の光が注ぐ森の中、和やかでとってもいい雰囲気なピース市♪
そして廻ってきた嬉しいご縁
初出店頑張ります!
さて私たち、てぃだまーる農園としてはもちろん「新鮮お野菜」をお届けしていきたいところですが
今月はまだお野菜がありません。
なので明日お届けするのは・・・
揚げたて、あちこーこーの


ワタクシの故郷沖縄のおふくろの味です(^^)


・沖縄県産カボチャ
・黒糖
・てんさい糖
の三種です。
外はさっくり、中はふんわりの揚げたてのサーターアンダーギーを是非味わいにいらして下さい。
前日のお知らせになってしまいましたので、明日が無理!!という方は来月30日にお待ちしています。
これから、ぐるぐるピース市には新鮮お野菜&沖縄スイーツで参加していきますので会いに来て下さいね♪


会場:原村ピースドーム
開催時間:10時~15時半頃まで
会場アクセス詳細はコチラ↓
http://iloveeco.jp/menu/dome_03.php