2015年06月27日

【森の畑】大町からやってきた子達をいろいろ定植

6月8日(月)くもり

6月6日、7日は農作業をお休みしてユイ君と二人で1泊プチ旅

大町まつりでディズニーのパレードを見てきたよーface01
パレードで感動の涙を流し、大町に住む友人達に会って温泉入って
リフレッシュしてきましたicon06

さて、元気いっぱい原村に戻ってきて
すぐに向かったのは森の畑。

実は新たに2反畑をお借りすることができたんですicon12

二つの畑よりずっと山の方。
まるでトトロの森のような森の道を抜けて行くので、この畑のことは「森の畑」と呼ぶことにしました。




ラッキーなことにハウスがついていますface05

そして雑草に一面おおわれている畑。
(この写真は5月初めのもので今はもっと草ボーボーです。)

しかも!約8年くらい耕してないんだそうですicon12

これは、自然農をやるには最適な畑かも!

願ったりかなったりの状況に大喜びの私icon12

広いので3区画に分けて
自然農ゾーンと後2つはまた違った農法をそれぞれ試してみよう!
とか
作ってみたい作物など
5月の時点では色々プランを練っていたのですが・・・

結局のところセイショー式農法畑と自然農畑で手一杯・・・なかなか開墾できずにいましたface07

が、

折角お借りしたのだから、コツコツと何かしら植えていこう!と

やっと初定植!

大町のお友達のお母さんの畑から株分けして頂いた
ルバーブ、食用菊、ハトムギ、ウド
を植えました♪





たくましく育ってねー
しっかり根づいてくれますよーにface06


ちなみに、この畑、森の中だけに鹿がめちゃくちゃ出るんだそうですicon11
ロープを張ったり何かしら鹿対策もしなければ・・・
なんですが

鹿はルバーブは食べないと聴いて
まずは畑を囲むようなかたちでルバーブを植えていったらどうかな?と思うのですがいかがなものでしょうか?

鹿さんとうまく付き合っていく方法も
諸先輩方のアドバイスを受けながら模索していきたいと思っています。


つづく・・・






  

Posted by てぃだまーる農園 at 22:35Comments(0)農作業日記

2015年06月26日

【セイショー式農法畑】いろいろ定植

5月28日(木)~6月5日(金)
にかけて
カボチャ、ズッキーニ、食用ほうずき、コショウ、トウモロコシを定植。




日記、まとめちゃいました(笑)

来年の作業の参考に、記録として毎日更新するはずの農作業日記でしたが、
なかなか忙しくなってきたこの頃
手書きの作業ノートのほうも書き忘れていたりで、お天気とかこまごましたあれこれは忘れてしまいましたface03

作業の写真もあまり撮っていなかったので
代わりに父ちゃんと母ちゃんの作業を見守る我が家のカワイイどろんこ息子の姿をご覧ください(笑)




当初の予定では、畑全体の畝を立ててマルチを張ってから定植を始める予定でしたが、梅雨の季節が迫ってきて、そんな悠長な事いっていられない状況にface08

そしてハウスで育てていた苗たちが早く畑に植えてくれー!と叫びだしそうなくらいの限界感を醸してきたので、これは急がねばと
夫ヒデ君が畝立て&マルチを張ったところに私がガンガン定植して行くというスタイルに切り替えました。


てぃだまーる農園の農作業は主に午前中と夕方。
ヒデ君が日中は別のところにお仕事に行っているのと、赤ちゃん連れ作業の為日差しの強い時間はなるべく避けたい・・・
そんな理由から午前中と夕方なんです。

夕方は5時半くらいから始めて日が暮れるまで

ヒデ君はお仕事出勤前の早朝5時から畑に出て頑張っています。

そんな私達、夜になってお家に帰ったら速攻でお風呂に入ってご飯食べて

間に合えば8時からひかりTVでやっているXファイルを見て、寝る。
(今私達夫婦の一番の楽しみはスカリーとモルダーの愛の行方ですicon06(笑))


そんな毎日。

なんて健康的なんだー。

ちなみに、ユイくんを完全に寝かしつけた時間だったらパソコン作業もゆっくりできることに気が付いた私は
昨日から夜な夜なブログ更新。

手抜きしちゃったけど
やっと6月初めまできたぞー(笑)

それではまた明日icon12

お休みなさいface04



(てぃだまーる農園の畑は2つの畑で違った農法を試しています。一つは雑草や虫を敵としない、耕さない 自然農。もう一つは愛知県で微生物研究をされている神谷成章先生の開発された「セイショー式農法」で、無農薬・無化学肥料の栽培を行っています。)
  

Posted by てぃだまーる農園 at 23:35Comments(2)農作業日記

2015年06月25日

【自然農畑】いろいろ定植、いろいろ種まき

5月25日(月)くもりのち晴れ

トマト、バジル、ピーマン、ナスの定植。

トマトは中玉のメニーナとミニトマトのマッツワイルドチェリーの2品種を植えました。
どちらも原種に近く種採りができる品種。
強くたくましくて、たくさん採れる美味しいトマトicon12
楽しみですface01


トマトの株間には、トマトと相性の良いバジルを植えました。
昨年作りそびれたバジルペーストを今年はしっかり作りたいな、と。



自然農畑の苗ものの定植は八ヶ岳自然生活学校で教わってきた方法を実践しました。

その方法とは、
「午前中に植穴を掘って植穴にたっぷり水を入れ吸水させた後
2時間以上お日様の光で植穴を温めてから植える」こと。



なぜかというと、
掘ったばかりの土の表面は冷たい為、温かい状態で育っていたポットの苗を急に冷たいところに植えてしまうと、
野菜の苗さんがビックリしてしまうからなんだそうです。

いつも植穴に入れた水がなくなったらすぐ定植していた私。

八ヶ岳自然生活学校の先生にその植え方の説明を聴きながら、

植物や虫、すべての生命を大切にする
どこまでも優しい自然農の考え方に感動したのでした。


5月26日(火)晴れ

「黄もちとうもろこし」「大葉」「マクワウリ」の種まき。

5月27日(水)晴れ

前日蒔いた「黄もちとうもろこし」と同じ畝に「かちわりかぼちゃ」の種まき。

この「かちわりかぼちゃ」は八ヶ岳自然生活学校で分けて頂いた自家採取の種です。

とうもろこし、かぼちゃ、いんげんは「スリーシスターズ」と言って、インディアンは昔からこの3種の作物を近くに蒔くんだそうです。

いんげんはみんなに必要な窒素をとりこみ、とうもろこしを支柱のようにして巻きつき、カボチャの大きな葉が日差しから地面を守り湿り気を保ってくれる。
助け合いながら成長する「スリーシスターズ」なんだそうです。

というわけで、
今年カボチャとトウモロコはこの自然農畑でも、セイショー式農法畑の方でも同じ畝で育てています。
まぁ、いんげんは間に合わなかったので私達の場合はツーシスターズになっちゃいましたがface03


5月28日(木)くもりのち晴れ

なかなか雨が降らなくて自然農畑もセイショー畑もカラカラ。
近くに水場がなく、水やりで行ったり来たり大変で、恵みの雨を待ち望む日々。

植えた野菜達もぐったり、私もぐったりな感じでしたが、5月10日に植えたジャガイモ(アンデスレッド)の芽が出始めていて、その元気な姿にパワーをもらいましたicon12

どうかたくましく、すくすくと育ってくれますようにicon12

つづく・・・

(てぃだまーる農園の畑は2つの畑で違った農法を試しています。一つは雑草や虫を敵としない、耕さない 自然農。もう一つは愛知県で微生物研究をされている神谷成章先生の開発された「セイショー式農法」で、無農薬・無化学肥料の栽培を行っています。)  

Posted by てぃだまーる農園 at 23:08Comments(0)農作業日記

2015年06月12日

【セイショー式農法畑】里芋の定植

5月27日(水)晴れ

里芋定植。



品種は、松本の高木農園さんで購入した
特選土垂」。

貯蔵性が高く、栽培しやすい
そして何より美味しい里いもですicon12
楽しみだぁicon06

この日はかなり暑くて朝9時にはかんかん照り。
背中のユイくんが心配になり日中の長時間の作業はできず・・・。

これからの季節おんぶでの作業はきついなぁ~
ユイくん用のテントが早急に必要だと思ったのでした。

暑さが和らいだ夕方5時半から作業再開。
ユイくんにはバンボに座って遊んでいてもらいました。

余談ですが、このバンボはネットオークションで300円で購入しました♪
ふつうに買ったら7000円くらいするのに、恐るべしネットオークション!
テントもこれでゲットしよう。

大人しく一人で土遊びしてくれてるわーicon12なんておりこうちゃんicon06
と、我が子の成長に感動していたら・・・


数分後にはこうなってました・・・・face08

レジャーシート敷いている意味なし。

見事な泥んこ坊主が完成したと同時に
里いもの定植も無事完了したのでした。

つづく・・・


  

Posted by てぃだまーる農園 at 15:04Comments(0)農作業日記

2015年06月04日

【セイショー式農法畑】畝たて&マルチ張り

icon12

5月25日(月)

畝たて&マルチ張り開始~♪

まっすぐの畝を立てられるようにロープをまきまきして作った
自家製定規なわを使います。

ピンと張ったロープの上を歩いて線をつけ

鍬で掘り上げていきます。


畝ができたら
次はマルチ張り~


この作業の繰り返し

慣れない私達は56メートルの畝立て&マルチ張り、1本に1時間近くかかりました。

時間はかかりましたが、初めてにしては綺麗によくできたのではないかと!?


しかし、この畑にはあと約20本畝を作らなくてはいけません。
先は長いー

この笑顔が癒しです。

まぁ、こうやって車の中からニコニコと作業を見ていてくれるのはほんの数分だけでしたけどね(笑)

毎日おんぶ農作業で
私エーミーは筋肉もりもり街道まっしぐらです。
女子力じゃなくて男子力高まってきてます。

5月26日(火) 晴れ

涼しくなった夕方からセイショー式畑の作業開始。
(日中は自然農畑でトウモロコシの種まき)

日が沈むまで畝たて&マルチ張り。
綺麗な夕焼け空

お日様よ、また明日~face01


つづく・・・


  

Posted by てぃだまーる農園 at 12:24Comments(0)農作業日記

2015年06月03日

5月のぐるぐるピース市♪

5月30日(土)はぐるぐるピース市♪
2回目の出店♪

今回も揚げたてサーターアンダーギーのお店として出店しましたface01





4月の時はテントがないと厳しかった日差しも
この一か月でにぎやかになった木々の葉っぱ達がいい感じに
icon12
やわらかな光の空間face01



icon12毎月30日、最高に気持ちいい会場で行われる森のマルシェ♪icon12


今月も出店しつつ
お客さんにもなって
楽しませて頂きましたicon12

今月は安曇野から遊びに来た義妹が手伝ってくれたので、一緒に美味しいぐるPグルメも満喫
(ちなみに、このブログはナイスカメラセンスな義妹が撮ってくれた写真満載で更新してます♪)

ランチはにじカフェさんのがんも丼♪なんと500円で満腹満足!

フワフワがんもにもちもちの雑穀米が美味でしたicon12

そして私達のおとなりで出店していた
和菓子のお店「ひょっとこ」さんのさくらんぼの涼しいおやつ~
icon06


あー幸せicon06ごちそうさまでしたicon06

私、毎回食べるばっかりになってしまいますが、カワイイ雑貨、アクセサリー、素敵なクラフトのお店もたくさんなんです。
次回からは頑張った自分への月一ご褒美ということで、何か残る素敵なものを毎月1つづつ買っちゃおうかなーface05
なんてface05




さぁ次回6月30日(火)のぐるPでは
いよいよ・・・
太陽の恵みお野菜を持って出店できるのか・・・!?
「てぃだまーる農園」の農園らしさは発揮できるのか!?

・・・は、今の頑張りにかかっていますicon21
(詳しくは更新が遅れがちな農作業日記にて)

乞うご期待!

それから今回サーターアンダーギーの他に
沖縄のいもくず粉を使って作った沖縄黒糖くずもちと、シークワサージュースを持って行ったんですが、両方ともなかなか好評だったので
次回も頑張って仕込んで行こうと思っています!

6月30日も原村ピースドームで開催!ぐるぐるピース市に是非めんそーれ♪

原村ピースドームへのアクセスはコチラ→http://iloveeco.jp/menu/dome_03.php

ぐるぐるピース市のブログ→http://ameblo.jp/gurugurupeace/
  

Posted by てぃだまーる農園 at 16:25Comments(0)イベント八ヶ岳素敵スポット