2016年04月01日
片付けと衝撃の出来事
はいさーい!てぃだまーる ひーでーです!
私たちが住む八ヶ岳の西側も、ところどころで畑を耕す姿が見られるようになり、
いよいよ本格的にシーズンが始まるのを実感しています。
そこで先日、昨年使った畑の片付けに行ってきました!
昨年は、最後に栽培していたのが、カブ・大根・ニンジン・白菜で、
カブと白菜はモノになったのですが、大根とニンジンは、
直播きするのが遅すぎて、芽が出て終わりみたいな感じでした。
しかし、片づけに行くと・・・。
おやおや、、、


何ということでしょう。。。
すでにダメだと思っていた大根とニンジンが、成長していました!
流石に、人様にお売りすることのできるような大きさではないですが、
まさか、この極寒の土の下で、じわりじわりと大きくなっていようとは!

セイショー式農法の凄さなのか、はたまた作物の生命力なのか、
もしくは両方なのかは、わかりませんが、ともあれ嬉しい誤算でした!
これで昨年よりも、もう少し早く播けば、越冬ニンジン&大根ができるのではないか!?
という自信につながりました!
また只今、セロリアックとサニーレタスを発芽させています。
これらもどうなるか、とても楽しみです!
てぃだまーるのFacebookページあります!
是非、「いいね!」よろしくお願いします!!
私たちが住む八ヶ岳の西側も、ところどころで畑を耕す姿が見られるようになり、
いよいよ本格的にシーズンが始まるのを実感しています。
そこで先日、昨年使った畑の片付けに行ってきました!
昨年は、最後に栽培していたのが、カブ・大根・ニンジン・白菜で、
カブと白菜はモノになったのですが、大根とニンジンは、
直播きするのが遅すぎて、芽が出て終わりみたいな感じでした。
しかし、片づけに行くと・・・。
おやおや、、、
何ということでしょう。。。
すでにダメだと思っていた大根とニンジンが、成長していました!
流石に、人様にお売りすることのできるような大きさではないですが、
まさか、この極寒の土の下で、じわりじわりと大きくなっていようとは!
セイショー式農法の凄さなのか、はたまた作物の生命力なのか、
もしくは両方なのかは、わかりませんが、ともあれ嬉しい誤算でした!
これで昨年よりも、もう少し早く播けば、越冬ニンジン&大根ができるのではないか!?
という自信につながりました!
また只今、セロリアックとサニーレタスを発芽させています。
これらもどうなるか、とても楽しみです!
てぃだまーるのFacebookページあります!
是非、「いいね!」よろしくお願いします!!